
第14回川の自然と文化講演会「岩原の堰とオオルリシジミの保護」を開催します。
当会では、本年度の総会・講演会を以下の日程、内容で行います。◎開催日: 令和元年7月13日(土)◎開催時間: 総会 11:00-12:00 講演会 13:30-16:00◎開催場所: 安曇野市 豊科公民館 大会議室 (豊科駅より徒歩 約10分)https://goo.gl/maps/sWL85MqM8362◎講演会テーマ:「岩原の堰とオオルリシジミの保護」について◎講演者:百瀬 新治氏(元豊科博物館館長)講演会終了後、豊科駅周辺で懇親会を...
クリックで
記事が開きます

第14回川の自然と文化講演会「岩原の堰とオオルリシジミの保護」を開催します。

第13回講演会の様子
第13回 川の自然と文化講演会「安曇野におけるホタルの生息状況と保全のための取組について」2018年11月17日(土)13:30~15:30豊科交流学習センター きぼう 多目的ホール 主催:NPO川の自然と文化研究所後援:安曇野市、安曇野市教育委員会、信州大学、市民タイムス
当会では、今年度、かつては安曇野市に広く見られた身近な生きものであるホタルに注目し、生息...
クリックで
記事が開きます

第13回講演会の様子


2019年談話会開催のお知らせ
以下の要領で談話会を開催します。 日時:2019年2月2日(土曜日) 15:30より 場所:松本市民サポートセンター会議室 内容: 会員の松井一晃さんより、 「メコン川の生物文化多様性の保全と創出にむけて」について話題提供して頂きます。 なお談話会の後は懇親会を予定しています。 皆様寒い中ですがふるってご参加下さい。...
⇒ 続きを読む


第13回講演会「安曇野におけるホタルの生息状況と保全のための取り組みについて」を開催します。
日時: 平成30年11月17日(土) 午後1:30~午後3:30ごろまで会場: 豊科交流学習センター「きぼう」多目的交流ホールプログラム:・安曇野市におけるホタルの生息状況 NPO法人川の自然と文化研究所・安曇野市におけるホタルの保全活動 保全活動に取り組む3団体程度・ホタルの保全活動のポイントについて 藤山 静雄(信州大学名誉教授)主催:NPO法人川の自然と文化研究所後援:安曇野市、安曇野市教育委員会、信州...
⇒ 続きを読む

7月21日のホタル観察会の様子
安曇野のホタルの観察会「鳥羽館周辺のヘイケボタル」
2018.7.21 19:00~21:00
NPO川の自然と文化研究所 主催
安曇野市豊科「鳥羽館跡」の周囲にあ...
クリックで
記事が開きます

7月21日のホタル観察会の様子

2018年 総会及び意見交換会のお知らせ
7月8日の犀川の様子です。特に西日本で大変な豪雨災害になってしまいました。被害に逢われた方のお見舞いを申し上げます。当会では、本年度の総会を以下の日程、内容で行います。また総会後、午後に安曇野市内でホタルの保全に取り組んでいる人を集めた意見交換会を行う予定です。興味のある方は是非ご参加をお願いします。◎開催日: 平成30年7月14日(土)◎開催場所: 安曇野市 豊科公民館 (豊科駅より徒歩 約10分)https://...
クリックで
記事が開きます

2018年 総会及び意見交換会のお知らせ

水辺の生き物観察・学習会のお知らせ
野外観察会「水辺の生き物観察・学習会」のご案内です。興味ある内容が盛り沢山です。○日時:平成30年7月8日(日) 15:00~21:00(第1部から第3部まで:部分参加も可能)○場所:安曇野市自然体験交流センター「せせらぎ」(安曇野市明科中川手2455)○持ち物:筆記用具、飲み物、雨具(雨天の場合)、軽食(第3部に参加される方)○内容: 第1部:水辺の生き物観察・学習会(「せせらぎ」隣の湧水、室内での学習会) 第2...
クリックで
記事が開きます
